[食]宮島SAのラーメン



ある日の仕事終わりに無性に宮島サービスエリアに行きたくなって高速に乗りました。霧雨が降る寒い夜に食べたラーメンはシンプルながらにしみじみとおいしかったです。550円と懐にやさしいお値段なのもナイス。

私は胡椒が好きなのでたくさんかけるほうなんですが、出来れば粗挽きではなくて粉末の「コショー」をおいていただきたいところですな。
スポンサーサイト



テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

[高知旅行1109](1)五日市インターチェンジ

朝晩はめっきりと冷え込むようになってきた今日このごろですがいかがおすごしでしょうか。9月下旬に高知県の足摺岬へ行ってきましたので、これからしばらくはその旅程で撮り貯めた写真をぺたぺた貼っていこうと思います。



まー旅行といっても助手席はいつものように三脚に固定されたα55ちゃんの指定席になっているわけです。では、山陽自動車道五日市インターチェンジから元気に出発です。

ブログランキングに参加しています。ご声援をいただけると一回に何枚も写真を貼って記事を書くのは時間がかかるので一日一枚ずつ毎日更新したほうが楽なのでは…と思い始めたおっさんが喜びます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

tag : 高知旅行1109

[高速道路]宮島SA下り11.09

高校生のころキックベースボールで思いっきり蹴ったらピッチャー返しになってしまって相手の女の子を泣かせた記憶がふとよみがえりかけるもまっいっかそんな昔のことはという今日このごろなわけですがいかがお過ごしでしょうか。何事も加減が大切ですよね。

miyajimaSA1109_syoumen.jpg

2011年9月に出かけた折に立ち寄った宮島サービスエリアの様子をご紹介します。撮影時刻は午前11時ごろ。ファミリーが多いですが平日なのでビジネスマンの姿もあちこちに。

miyajimaSA1109_foodcourt.jpg

ええと、ここで撮った写真はだいたい水平がくるっていることをあらかじめお詫びしつつフードコート内の様子です。まーサービスエリア・パーキングエリアのフードコートではどこもそうだろうとは思いますが食券制なので私のようにシャイなおっさんにも利用しやすいのがうれしいところ。まあ本当にシャイなら高校生のクラスメートの女の子にどうのこうのとかブログで全世界に向けて発信しませんね。ええ、ええ。

miyajimaSA1109_panya.jpg

miyajimaSA1109_dango.jpg

どこにでもあってややマンネリ気味のサービスエリアのパン屋さんと、こちらは珍しいお団子屋さん。こしあん入りフライケーキも売られています。つぶあんではなくてこしあんってところがいいじゃないですか、ねえ。つぶあんはどうも皮が口に当たる感じがねえ…力強さはあるんだけどねえ。おっさんを通り越してじいさんになりつつあるので先に進みましょうか。っとその前にうすいすあんとか白あんは苦手という個人情報をプラスしておきますね。

お団子バイキングはもう一箇所、どこかで見たような気がします。美東SAだっけかなあ。あそこも料理がおいしいので機会があればご紹介したいところ。

miyajimaSA1109_rayu.jpg

売店には定番のもみじまんじゅうやお好み焼きの他に牡蠣入りラー油なるものがありました。しかしこの「ラー油ラー油ラー油」という商品名はくどいうえに名前からは牡蠣が入っていることが分からないのであまりよろしくないと思うのですが…。

miyajimaSA1109_shrine.jpg

んでまあ芝生の広場にスターバックスがあったりするのですがまあスターバックスはスターバックスだし注文の仕方とかよくわかんなくて怖いのでおいとくとして展望台に設置されている大鳥居をぱちりとな。以前小雨が降る日の午前0時ごろきたときはライトアップされた朱い柱がみょーんと暗闇に浮かんでいて不気味だったのですがこの日はおてんとさまに照らされて美しく光っていました。

miyajimaSA1109_view.jpg

展望台から瀬戸内海を臨んで、次の目的地へと向かいます。追記の折りたたみページにフードコートのメニュー写真を載せておきますのでよろしければご参考までに。

おかげさまでブログランキングは好調です。ご声援いただけるとレンズのふちでものが二重に見えるのが近頃気になってきてコンタクトレンズに変えようかしらと考えている眼鏡っこなおっさんが喜びます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ

続きを読む

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

[高速道路]来島海峡SA11.03

他者は自己の投影だとはいいますが、常にカリカリしていて何かあるとすぐ怒鳴り散らす人とはどう接すればいいんですかねえ。そんな今日このごろです。



2011年の3月ごろにしまなみ海道を通って来島海峡大橋サービスエリアに行ってきました。好転に恵まれて景色を堪能できましたよ。

1103_kurushima_tennai.jpg

午後3時ごろに食堂で遅めの昼食をいただくことにしました。聞くところによると週末や行楽シーズンは駐車場が車でいっぱいになってしまうこともあるそうですが、この日は平日でしたので空いてましたねえー。平日休みは最高です。人とのふれあいとかはあまりありませんが。

1103_kurushima_taimeshi.jpg

四国地方の名物のひとつ、鯛めしのセットをいただきました。820円。前にも似たような写真を上げたような気がしますが気にしない。完璧主義は身を滅ぼすのです。

1103_kurushima_menu1.jpg

んでまあ、恒例となりつつあるメニューの写真を記録用に。

1103_kurushima_menu2.jpg

1103_kurushima_menu3.jpg

1103_kurushima_menu4.jpg

1103_kurushima_menu5.jpg

お土産を買った後は高速道路をいったん降りてすぐにとんぼがえりで広島にもどったのでした。今治で一泊できればそのまま観光にいけたのですが、これが日帰りのつらいところですねえー。

ブログランキングに参加してみました。

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

tag : SA

[高速道路]小谷SA下り軽食メニュー11.02

はぁー、Macbook Proほしいなあ。そんなきょうこのごろです。

kodanisa.jpg

2011年2月ごろに山陽自動車道の小谷SA下りに立ち寄ったときの写真です。平日の午後6時ごろだったでしょうか。空いてますねえー。

menu1.jpg

フードコートのメニューパネルの写真がきれいに撮れていてとてもおいしそうだったので記録用にカメラに収めてきました。なににしようかなーっと。

menu2.jpg

出雲名物割子そばもあります。ありますが、ちょっと前に出雲大社に出かけたときにお社のどまん前にあるそば屋に入ったら酷いものを出されてからというもの出雲そばはちょっとばかり遠慮させていただいているんですよねー。まあそのマズ…個性的なそば屋の話はまた機会があれば。

menu3.jpg

あなごのてんぷらがまるまる一本入った瀬戸内うどんが目を引きますが、まいたけうどんとかこういうのが意外とあたりだったりするんですよねえ。今書きながら気づきましたがそばメニューとラインナップが同じですわね。

menu4.jpg

広島ラーメンもあったりしてなかなかいいんじゃないでしょうか。大吟醸ラーメンがあるのは酒どころ西条の影響でしょうかねえー。機会があれば食べてみたいところです。

それでまあ、おいしそうだなあとメニューの写真を撮ったはいいんですが、この日はちょっとばかり財布が軽かったのとおなかもそこまで減っていなかったので何も食べずに帰ったのでした。空から札束でも降ってこないでしょうか。

ブログランキングに参加してみました。

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

tag : SA

スポンサーリンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
タグ

高知旅行1109 三段峡 姫路城 酷道 お城 商工センター 林道 車載カメラ 三王原線 SA 高速ごはん 井仁の棚田 世界遺産 自然 高速道路 いきもの アルパーク 鈴が峰  五月が丘 商業施設 日本庭園 常清滝 道の駅 作木町 酒どころ 周防大島 温泉 登山 階段 ドライブ 瀬戸中央道  三次市 後楽園 ハト 大塚 丹原線 竹林  流川 ミュージシャン 紙屋町 船着場 そごう PA 己斐峠 団地 コイン通り 五日市 名物 街撮り 石垣 山道 湾岸地区 工場 宮島口 予算3,000円~ 秋吉台 柳井市 岩国市 山口県 高知観光1109 ベルリーフ大月 失敗談 渋滞 広島空港   交差点 イベント 楽々園  ドリンク 戸河内 萌え 宮島  

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

Negibouzu

逃避の旅人: Negibouzu
広島市在住。休日のたびにソニーのα55片手に癒しを求めて現実逃避へ。仕事中の口癖は「しんどいにゃーん」なネコ派。みんながもうちょっとだけやさしくなれたら世の中はもっとよくなるとここ最近強く思うおっさん。完璧主義を捨て、自分にはどうすることもできないことで悩まず、いい意味でユルく過ごすのがここ最近の目標。いつも読んでくれてありがとにゃーん。Twitterで更新情報や今日は腰が痛いなどとつぶやいています。

かうんたー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク