2011.09.06 (火)
[高速道路]ある日の中国自動車道11.08
秋か、秋なのかッ!?寒いぞ!
…8月の終わりに中国自動車道を通ってドライブに行ってきました。珍しく助手席に座ったので、三脚で固定されたいつものアングルとは一味違う車載カメラからの写真が撮れました。

まあ、そうは言ったところで基本的には道しか写っていないのですが…。この日は好転に恵まれ楽しいドライブになりました。

しばらく走って沼田パーキングエリアで朝食などを購入。ポプラが入っているためか非日常間は薄め。おいてあるみやげ物を見て「ああ、いま高速にいるんだった」と思い出す感じです。
コンビニやファーストフード店があるサービスエリア・パーキングエリアは個人的にはあまり好きではないですねえ…。高速道路に乗る目的が現実逃避ですからね…ええ、ええ。聞いたこともない会社がやっている売店やフードコート・レストランが好きなんですよ。旅してるなあって感じで。まーおっさんのこだわりとかどうでもいいですかそうですか。次にいきましょうね。

んでまあ次は大佐(おおさ)サービスエリアなわけです。なんだよパーキングの次はサービスエリアかよとか言わない。サービスエリアといえば割と広々としていて施設も大きくていろいろある印象があるんですが、こちらはややこぢんまりとしています。それでも自家製パン屋があったりしてがんばっているようです。
それにしてもサービスエリアってやたらとパン屋が多いような気が…まードライブの途中にちょろっとつまむのにいいからでしょうかねー。どこかおむすび屋さんの入っているサービスエリアとかないんでしょうか。んでご当地おむすびとかあって地元の漬物が入ってたりするんです。それで一個300円とか取るわけです。ええ、ええ。

また話が横道に反れましたが、大佐SAにはスマートICがあってETC搭載車のみで時間限定ですがここから一般道に下りることができるようです。最近ちらほらとこのスマートICが設置されたサービスエリアを見かけるようになりましたねえ。便利になっていいことです。あと、奥の看板が顔に見えるんですがどうなんでしょうかね。どうってなにがどうなのかわかりませんが。

車窓から田んぼの景色をぱちり。もうすぐ新米の季節です。
まー一般道の場合はシャッター速度を1/500にしておけばまずブレは無くなるのですが、この写真では高速道路で車の速度が速い上にガードレールとの距離が近いせいでブレブレになっちゃいました。プレビューで気づいてからはシャッタースピードを早くして1/1000で撮ることにしました。晴れていたので光量が確保できててよかった。
まー撮影者がそれなりの速度で移動している都合で車載カメラは夜にとても弱いんですよねえ…。そりゃISO感度を上げればシャッタースピードは稼げるんですけどノイズがのう。夜景がきれいな道とかあるのでなんとかして撮りたいんですけどにゃー。

んでまあ、トンネルを走行中にスローシャッターで遊んだりして中国道助手席の旅を満喫したのでした。手ブレも味のうちということにしておきましょう。
…8月の終わりに中国自動車道を通ってドライブに行ってきました。珍しく助手席に座ったので、三脚で固定されたいつものアングルとは一味違う車載カメラからの写真が撮れました。

まあ、そうは言ったところで基本的には道しか写っていないのですが…。この日は好転に恵まれ楽しいドライブになりました。

しばらく走って沼田パーキングエリアで朝食などを購入。ポプラが入っているためか非日常間は薄め。おいてあるみやげ物を見て「ああ、いま高速にいるんだった」と思い出す感じです。
コンビニやファーストフード店があるサービスエリア・パーキングエリアは個人的にはあまり好きではないですねえ…。高速道路に乗る目的が現実逃避ですからね…ええ、ええ。聞いたこともない会社がやっている売店やフードコート・レストランが好きなんですよ。旅してるなあって感じで。まーおっさんのこだわりとかどうでもいいですかそうですか。次にいきましょうね。

んでまあ次は大佐(おおさ)サービスエリアなわけです。なんだよパーキングの次はサービスエリアかよとか言わない。サービスエリアといえば割と広々としていて施設も大きくていろいろある印象があるんですが、こちらはややこぢんまりとしています。それでも自家製パン屋があったりしてがんばっているようです。
それにしてもサービスエリアってやたらとパン屋が多いような気が…まードライブの途中にちょろっとつまむのにいいからでしょうかねー。どこかおむすび屋さんの入っているサービスエリアとかないんでしょうか。んでご当地おむすびとかあって地元の漬物が入ってたりするんです。それで一個300円とか取るわけです。ええ、ええ。

また話が横道に反れましたが、大佐SAにはスマートICがあってETC搭載車のみで時間限定ですがここから一般道に下りることができるようです。最近ちらほらとこのスマートICが設置されたサービスエリアを見かけるようになりましたねえ。便利になっていいことです。あと、奥の看板が顔に見えるんですがどうなんでしょうかね。どうってなにがどうなのかわかりませんが。

車窓から田んぼの景色をぱちり。もうすぐ新米の季節です。
まー一般道の場合はシャッター速度を1/500にしておけばまずブレは無くなるのですが、この写真では高速道路で車の速度が速い上にガードレールとの距離が近いせいでブレブレになっちゃいました。プレビューで気づいてからはシャッタースピードを早くして1/1000で撮ることにしました。晴れていたので光量が確保できててよかった。
まー撮影者がそれなりの速度で移動している都合で車載カメラは夜にとても弱いんですよねえ…。そりゃISO感度を上げればシャッタースピードは稼げるんですけどノイズがのう。夜景がきれいな道とかあるのでなんとかして撮りたいんですけどにゃー。

んでまあ、トンネルを走行中にスローシャッターで遊んだりして中国道助手席の旅を満喫したのでした。手ブレも味のうちということにしておきましょう。
スポンサーサイト