2011.10.12 (水)
[高知旅行1109](番外)高知県大月町までのルートを考える
広島県広島市から高知県西南端の幡多郡大月町まで、車を使ってどの経路を通れば安くいけるんだろうと思って調べてみました。まず結論。
どのルートも7時間かかる。燃費10km/lだと片道12,000円で陸路・海路ともとんとん。燃費15km/lだと10,000円で陸路がやや優位。しまなみ海道か瀬戸大橋かは好きな方でいい。
個人用にまとめたものですがお役に立つこともあるかと思い掲載します。なお、ガソリン代は燃費10キロ/リッター、レギュラーガソリン140円/リッターで計算しています。高速道路の通行料金はETC車載器ありの場合です。
あーあと、0時から4時の深夜割引や休日の50%OFFを使えばもう少し安くなりそうですが、おっさんはそんな時間に家を出たりするとぐったりしてしまうし休日の休みなんか取れないと言うか取れたとしても怖くて運転なんかできないのでそのあたりは割愛させていただきました。さらにアレです、適当に調べたので実際に走ってみて値段が違うじゃないかと怒られても困りますのでそういう感じでよろしくお願いします。
フェリー利用 12,240円 走行距離186km 6時間40分
フェリー代8,500円、高速代1,100円(平日昼間30%OFF)、ガソリン代2,604円で合計12,240円。乗船中の2時間40分の間に体を休めたり洋上の景色を楽しめたりするのがこの経路の利点。
瀬戸中央道 12,124円 走行距離441km 6時間59分
山陽道4-6時(深夜割引30%OFF)、瀬戸中央道6-9時(通勤割引50%OFF)5,950円とガソリン代6,174円で12,124円。瀬戸大橋も通勤割引等で半額にしてしまえば大したことはないがこの経路は距離が長い分ガソリン代が響いてくる。
西瀬戸道(しまなみ海道) 11,394円 実走行距離371km 6時間58分
山陽道4-6時(深夜割引30%OFF)、西瀬戸道6-9時(通勤割引50%OFF)、今治小松道・松山自動車道9-20時(平日昼間30%OFF)、松山道(-西予宇和)9-20時(平日昼間30%OFF) 6,200円とガソリン代5,194円で11,394円。
結局は乗っている車の燃費次第。最初にこの記事を書いたときは15km/lで出したけど、その時はしまなみ海道が9.600円ほどでフェリーよりも1,600円ほど安かった。その後調べてみたらうちの車ではとても15km/lは出ないようなので10km/lで計算しなおしたところ、陸路と海路の価格差はほとんどなくなった。
15km/l版では1,600円の値段差からしまなみ海道経由をベストとしたが、10km/l版では洋上で休憩できるフェリーを使うルートを一番としたい。
まあ値段について言えばほとんど差はないので、たとえば道後に寄りたいだとか瀬戸田シトラスパークに行ってみたいだとか与島パーキングエリアで橋の下を通る電車を見てみたいだとか気になるスポットの場所で選ぶのがいいと思う。陸路の場合は適宜休息を挟みながらなのでカタログ通りの時間では行けないだろうけど、どこやらのおっさんみたいに一時間もサービスエリアで写真を撮ったりしなければまあそこまでは響かないかと。
あーでも休日や行楽のハイシーズンにはフェリーのほうが渋滞を避けられる分いいかも知れない。そのあたりの事情は週末強制出勤のおっさんにはよくわからないのです。
どのルートも7時間かかる。燃費10km/lだと片道12,000円で陸路・海路ともとんとん。燃費15km/lだと10,000円で陸路がやや優位。しまなみ海道か瀬戸大橋かは好きな方でいい。
個人用にまとめたものですがお役に立つこともあるかと思い掲載します。なお、ガソリン代は燃費10キロ/リッター、レギュラーガソリン140円/リッターで計算しています。高速道路の通行料金はETC車載器ありの場合です。
あーあと、0時から4時の深夜割引や休日の50%OFFを使えばもう少し安くなりそうですが、おっさんはそんな時間に家を出たりするとぐったりしてしまうし休日の休みなんか取れないと言うか取れたとしても怖くて運転なんかできないのでそのあたりは割愛させていただきました。さらにアレです、適当に調べたので実際に走ってみて値段が違うじゃないかと怒られても困りますのでそういう感じでよろしくお願いします。
フェリー利用 12,240円 走行距離186km 6時間40分
フェリー代8,500円、高速代1,100円(平日昼間30%OFF)、ガソリン代2,604円で合計12,240円。乗船中の2時間40分の間に体を休めたり洋上の景色を楽しめたりするのがこの経路の利点。
瀬戸中央道 12,124円 走行距離441km 6時間59分
山陽道4-6時(深夜割引30%OFF)、瀬戸中央道6-9時(通勤割引50%OFF)5,950円とガソリン代6,174円で12,124円。瀬戸大橋も通勤割引等で半額にしてしまえば大したことはないがこの経路は距離が長い分ガソリン代が響いてくる。
西瀬戸道(しまなみ海道) 11,394円 実走行距離371km 6時間58分
山陽道4-6時(深夜割引30%OFF)、西瀬戸道6-9時(通勤割引50%OFF)、今治小松道・松山自動車道9-20時(平日昼間30%OFF)、松山道(-西予宇和)9-20時(平日昼間30%OFF) 6,200円とガソリン代5,194円で11,394円。
結局は乗っている車の燃費次第。最初にこの記事を書いたときは15km/lで出したけど、その時はしまなみ海道が9.600円ほどでフェリーよりも1,600円ほど安かった。その後調べてみたらうちの車ではとても15km/lは出ないようなので10km/lで計算しなおしたところ、陸路と海路の価格差はほとんどなくなった。
15km/l版では1,600円の値段差からしまなみ海道経由をベストとしたが、10km/l版では洋上で休憩できるフェリーを使うルートを一番としたい。
まあ値段について言えばほとんど差はないので、たとえば道後に寄りたいだとか瀬戸田シトラスパークに行ってみたいだとか与島パーキングエリアで橋の下を通る電車を見てみたいだとか気になるスポットの場所で選ぶのがいいと思う。陸路の場合は適宜休息を挟みながらなのでカタログ通りの時間では行けないだろうけど、どこやらのおっさんみたいに一時間もサービスエリアで写真を撮ったりしなければまあそこまでは響かないかと。
あーでも休日や行楽のハイシーズンにはフェリーのほうが渋滞を避けられる分いいかも知れない。そのあたりの事情は週末強制出勤のおっさんにはよくわからないのです。
- 関連記事
-
- 新年明けましておめでとうございます (2017/01/01)
- [管理用]カラム落ち対策をしました (2012/04/25)
- ブログ移転は中止します (2012/04/17)
- [高知旅行1109](番外)高知県大月町までのルートを考える (2011/10/12)
- [管理用]行きたい場所リスト (2011/06/01)
スポンサーリンク
tag : 高知観光1109