2011.10.20 (木)
[高知旅行1109](9)道の駅あぐり窪川
香りまつたけ味しめじというけれどきのこが苦手なのでそうですかとしか言えない今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。高知旅行の第九回目です。

16時30分、高知県高岡郡四万十町にある道の駅あぐり窪川に着きました。峠越えでちょっと疲れたので休憩しましょうかねー。

中はこんな感じですわね。1999年にできた割には綺麗ですなあ。地元産のおみやげもいろいろあるようで…おっと、これは…。

「なんにでもあうで生姜」(525円)。えーと。まあ駄洒落ですね。このあたりは生姜が名産なのかなー。ここの生姜が鰹のたたきに添えられたりするんでしょうかねえ。

レストランではしいらバーガーなるものを売っているようですなあ。なんかもう、サービスエリアとか道の駅にはご当地バーガーがあって当たり前になってきましたね。

しいらバーガーも食べたかったのですが時間がなかったので売店のお兄さんおすすめの豚まんを買いました。200円だったかな。ねぎ塩味で柔らかめの餡がたっぷりと入っていておいしかったです。それにしてもかわいい包み紙だ。

南国サービスエリアの売店には「高知のとれたていっぱい食べてね。」という幟がついたかわいい米俵があったりしたし、高知県は可愛さで勝負するつもりなんでしょうか。そういえばアンパンマンミュージアムも高知県だし…。

そんなわけで豚まん片手に16:45にあぐり窪川を出ました。お遍路のご一行さんを見ながら宿のある大月町方面へと56号線を走りますといったところで続きは次回です。
ブログランキングに参加しています。ご声援をいただけると歳のせいかこのごろ膝が痛いおっさんが喜びます。

16時30分、高知県高岡郡四万十町にある道の駅あぐり窪川に着きました。峠越えでちょっと疲れたので休憩しましょうかねー。

中はこんな感じですわね。1999年にできた割には綺麗ですなあ。地元産のおみやげもいろいろあるようで…おっと、これは…。

「なんにでもあうで生姜」(525円)。えーと。まあ駄洒落ですね。このあたりは生姜が名産なのかなー。ここの生姜が鰹のたたきに添えられたりするんでしょうかねえ。

レストランではしいらバーガーなるものを売っているようですなあ。なんかもう、サービスエリアとか道の駅にはご当地バーガーがあって当たり前になってきましたね。

しいらバーガーも食べたかったのですが時間がなかったので売店のお兄さんおすすめの豚まんを買いました。200円だったかな。ねぎ塩味で柔らかめの餡がたっぷりと入っていておいしかったです。それにしてもかわいい包み紙だ。

南国サービスエリアの売店には「高知のとれたていっぱい食べてね。」という幟がついたかわいい米俵があったりしたし、高知県は可愛さで勝負するつもりなんでしょうか。そういえばアンパンマンミュージアムも高知県だし…。

そんなわけで豚まん片手に16:45にあぐり窪川を出ました。お遍路のご一行さんを見ながら宿のある大月町方面へと56号線を走りますといったところで続きは次回です。
ブログランキングに参加しています。ご声援をいただけると歳のせいかこのごろ膝が痛いおっさんが喜びます。



- 関連記事
スポンサーリンク
コメントの投稿
コンバンハ^^
道の駅って、地域の特産物や情報なんかがわかって、美味しいグルメもありますし、立ち寄りたくなる場所ですよね。
足摺に泊まったときの帰りにこの道の駅に寄った記憶がありますね。
続きが楽しみッス!!!
足摺に泊まったときの帰りにこの道の駅に寄った記憶がありますね。
続きが楽しみッス!!!
こんはんは!
ちまにぃーさん
コメントありがとうございます。道の駅はローカル色が強く出ますからなんか違うところにきた!って感じで楽しいですよね。私も見かけるとついつい寄っちゃいます。まーなかには個人商店に毛の生えたようなところもあったりするのですがそれもまたその地域の実情が窺い知れて楽しいところです。次回は地元の食堂で夕食をとって宿へと向かう様子をお届けしますのでお楽しみにー。
コメントありがとうございます。道の駅はローカル色が強く出ますからなんか違うところにきた!って感じで楽しいですよね。私も見かけるとついつい寄っちゃいます。まーなかには個人商店に毛の生えたようなところもあったりするのですがそれもまたその地域の実情が窺い知れて楽しいところです。次回は地元の食堂で夕食をとって宿へと向かう様子をお届けしますのでお楽しみにー。