2012.02.23 (木)
[高知旅行1109](17)大月エコロジーキャンプ場
タイトルに広島って入ってるのにいつまで高知で引っ張るんですかという声が聞かれたり聞かれなかったりするらしい当ブログにようこそ!今回も高知旅行の様子をお届けするぜ!いやー本当はもっと地元の情報を書きたいんですけどね、ここのところ仕事が忙しくてネタを撮りにいけなくてのう。ごほごほ。おっさんにはなりたくないもんじゃ。

んでまあベルリーフ大月の遊歩道を抜けると大月エコロジーキャンプ場に出ます。私はアウトドアには疎いのでアレなんですけど、車のままがーっと入ってきてテントを張ってる人がいたのでオートキャンプ場っていうんですかネ?

炊事場の設備も整っているのでここでキャンプするのもよさそうですねえ。まあおっさんが一人でキャンプに来てバーベキューやってるってのは相当アレなので私には縁のない話ですが。ええ、ええ。

んでまあベルリーフ大月の遊歩道を抜けると大月エコロジーキャンプ場に出ます。私はアウトドアには疎いのでアレなんですけど、車のままがーっと入ってきてテントを張ってる人がいたのでオートキャンプ場っていうんですかネ?

炊事場の設備も整っているのでここでキャンプするのもよさそうですねえ。まあおっさんが一人でキャンプに来てバーベキューやってるってのは相当アレなので私には縁のない話ですが。ええ、ええ。
- 関連記事
スポンサーリンク
tag : 高知旅行1109
コメントの投稿
こんばんは。
自然が深くていいですね。高知は確か
県の9割りが自然だったと思います。
違ってたらスイマセン(* ̄∇ ̄*)
県の9割りが自然だったと思います。
違ってたらスイマセン(* ̄∇ ̄*)
こんばんは!
>ようへいさん
いやあ実際に車で巡ってみた感覚からして、9割方が自然というのも頷けるほど自然が豊かでしたよ。時間の流れが緩やかでとてもよかったです。次は四万十のあたりをじっくりと見て回りたいものです。
いやあ実際に車で巡ってみた感覚からして、9割方が自然というのも頷けるほど自然が豊かでしたよ。時間の流れが緩やかでとてもよかったです。次は四万十のあたりをじっくりと見て回りたいものです。