2012.04.17 (火)
[スポット紹介]広島空港: 3,100円~5,000円, 4時間~5時間
広島市と福山市のちょうど真ん中にある空港。1993年の開港当初は見物客で大混雑でした。
ターミナルビルは三階建てですが首都圏の空港に比べるとこぢんまりとしています。展望デッキでは国際線の離発着しか見られない上に便数もそう多くないので待ちぼうけになることも。
高速道路利用で広島市内から1時間弱で行けて、空港周辺の道路はよく整備されていて走りやすく、景色もそこそこいいのでドライブ初心者さんにもおすすめ。片道約53km。それでは、コース別に予算を立ててみましょう。
ターミナルビルは三階建てですが首都圏の空港に比べるとこぢんまりとしています。展望デッキでは国際線の離発着しか見られない上に便数もそう多くないので待ちぼうけになることも。
高速道路利用で広島市内から1時間弱で行けて、空港周辺の道路はよく整備されていて走りやすく、景色もそこそこいいのでドライブ初心者さんにもおすすめ。片道約53km。それでは、コース別に予算を立ててみましょう。
●コース別の費用と時間
広島市中心部、紙屋町あたりから出発すると想定して、ドライブにお金と時間がいくらかかるのか考えてみましょう。それぞれ片道単位で、車の燃費は12km/l、ガソリン価格を158円/lで計算しています。
A. 高速道路を利用する場合: 53km, 1時間, 1,847円(ETCなし) / 1,502円(ETC平日昼間) / 1,272円(ETC休日)
大きな地図で見る
広島IC-河内IC1,150円、ガソリン代697円の1,847円。広島インターチェンジから山陽自動車道に乗り、河内インターチェンジで降りるプランです。あっけなくついてしまうのでドライブ感はいまいちです。中国地方で宮島サービスエリアの次におすすめの小谷サービスエリアに行けるのがポイント。とくに上り線は改装されてから綺麗になりました。
B. 一般道を利用する場合: 58km, 1時間38分, 764円
大きな地図で見る
高速道路を使うよりも40分近く余分に時間がかかりますが、予算はガソリン代の763円のみと、ETCなしで高速に乗るよりも1,084円もお得です。
国道2号線をひたすら走ってもいいのですが、左車線に路上駐車があったり、信号待ちのたびに原付に前に行かれりするので途中で県道59号線に入るルートを貼り付けてみました。
●予算と時間のまとめ
コース別の予算・時間を、昼食代なども考慮した上でまとめてみましょう。
A. 往復とも高速道路を使う場合: 4,994円(ETCなし) / 4,304円(ETC平日昼間) / 3,844円(ETC休日), 4時間
ドライブが2時間、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分で見積もってみました。昼食は小谷サービスエリアか広島空港のお好きな方でどうぞ。二人でのドライブだと、予算は6,294円 / 5,804円 / 5,344円となります。
タイムイズマネーだぜという人、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアに目がなくて通りかかるたびに入っちゃうので楽しいけどなかなか先に進めないんですという人におすすめ。
B. 一般道のみを使う場合: 3,128円, 5時間16分
ドライブが3時間16分、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分での計算です。高速道路を使うよりも安いことは安いのですが、往復となるとやはり下道は時間がかかりますね。
ETC休日割引なら片道300円ほどの追加で高速道路を使えますが、休日は混んでいるのでそこまでの時間短縮にはならないような気もします。かといって国道2号線も休日はすんなりとはいかないでしょうしねえ。
助手席に誰かが座ってくれる羨ましい場合には4,528円になります。とにかく安く上げたい人、一般道をがっつり走りたい人におすすめです。
C. 片道だけ高速道路を使う場合: 4,010円(ETCなし) / 3,670円(ETC平日昼間) / 3,440円(ETC休日), 4時間40分
ドライブが2時間40分、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分での計算です。二人の場合だと5,310円 / 5,070円 / 4,840円になります。費用と時間を節約しつつドライブもそれなりに楽しめるバランスの良い選択です。
行きも帰りも同じ道じゃつまんないという人におすすめ。
●現地での見どころ
プランでは観光に1時間としましたが、そう広くない施設なので空港そのものを見るだけなら展望デッキで飛行機待ちとかをしなければそんなに時間はかかりません。
●おすすめ周辺スポット: 三景園
広島空港のすぐお隣にある日本庭園です。入場料は大人250円、小中学生120円。空港の駐車場に車をとめて徒歩で行けます。旧広島市民球場の6倍の敷地面積があってぐるり一周するとそれなりの運動になります。池が見えるお座敷に腰を掛けてコーヒーやお茶で一休みもできますよ。
私がこの前いってきたときの日記はこちらです。三景園を訪れる場合には、追加で1時間ほど見ておくといいと思います。
●広島空港基本情報
●更新情報
広島市中心部、紙屋町あたりから出発すると想定して、ドライブにお金と時間がいくらかかるのか考えてみましょう。それぞれ片道単位で、車の燃費は12km/l、ガソリン価格を158円/lで計算しています。
A. 高速道路を利用する場合: 53km, 1時間, 1,847円(ETCなし) / 1,502円(ETC平日昼間) / 1,272円(ETC休日)
大きな地図で見る
広島IC-河内IC1,150円、ガソリン代697円の1,847円。広島インターチェンジから山陽自動車道に乗り、河内インターチェンジで降りるプランです。あっけなくついてしまうのでドライブ感はいまいちです。中国地方で宮島サービスエリアの次におすすめの小谷サービスエリアに行けるのがポイント。とくに上り線は改装されてから綺麗になりました。
B. 一般道を利用する場合: 58km, 1時間38分, 764円
大きな地図で見る
高速道路を使うよりも40分近く余分に時間がかかりますが、予算はガソリン代の763円のみと、ETCなしで高速に乗るよりも1,084円もお得です。
国道2号線をひたすら走ってもいいのですが、左車線に路上駐車があったり、信号待ちのたびに原付に前に行かれりするので途中で県道59号線に入るルートを貼り付けてみました。
●予算と時間のまとめ
コース別の予算・時間を、昼食代なども考慮した上でまとめてみましょう。
A. 往復とも高速道路を使う場合: 4,994円(ETCなし) / 4,304円(ETC平日昼間) / 3,844円(ETC休日), 4時間
- 広島IC-河内IC: 2,300円 / 1,610円 / 1,150円
- ガソリン代: 1,394円
- 昼食代: 800円
- ドリンク代: 300円
- 展望デッキ入場料: 100円
- 駐車場料金: 200円
ドライブが2時間、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分で見積もってみました。昼食は小谷サービスエリアか広島空港のお好きな方でどうぞ。二人でのドライブだと、予算は6,294円 / 5,804円 / 5,344円となります。
タイムイズマネーだぜという人、高速道路のサービスエリア・パーキングエリアに目がなくて通りかかるたびに入っちゃうので楽しいけどなかなか先に進めないんですという人におすすめ。
B. 一般道のみを使う場合: 3,128円, 5時間16分
- ガソリン代: 1,528円
- 昼食代: 800円
- ドリンク代: 300円
- 展望デッキ入場料: 100円
- 駐車場料金: 200円
ドライブが3時間16分、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分での計算です。高速道路を使うよりも安いことは安いのですが、往復となるとやはり下道は時間がかかりますね。
ETC休日割引なら片道300円ほどの追加で高速道路を使えますが、休日は混んでいるのでそこまでの時間短縮にはならないような気もします。かといって国道2号線も休日はすんなりとはいかないでしょうしねえ。
助手席に誰かが座ってくれる羨ましい場合には4,528円になります。とにかく安く上げたい人、一般道をがっつり走りたい人におすすめです。
C. 片道だけ高速道路を使う場合: 4,010円(ETCなし) / 3,670円(ETC平日昼間) / 3,440円(ETC休日), 4時間40分
- 広島IC-河内IC: 1,150円 / 810円 / 580円
- ガソリン代: 1,460円
- 昼食代: 800円
- ドリンク代: 300円
- 展望デッキ入場料: 100円
- 駐車場料金: 200円
ドライブが2時間40分、空港周辺の観光に1時間、昼食に30分、休憩30分での計算です。二人の場合だと5,310円 / 5,070円 / 4,840円になります。費用と時間を節約しつつドライブもそれなりに楽しめるバランスの良い選択です。
行きも帰りも同じ道じゃつまんないという人におすすめ。
●現地での見どころ
プランでは観光に1時間としましたが、そう広くない施設なので空港そのものを見るだけなら展望デッキで飛行機待ちとかをしなければそんなに時間はかかりません。
- 二階メインフロア: 間接照明をうまく取り入れた二階メインフロアには、発着カウンター・土産物屋があります。旅行代理店の臨時カウンターがあったりするのも旅情が出ていていいですね。
- 展望デッキ: 風に吹かれながら飛行機を眺めるのもいいもんです。まあ、すぐ後ろがガラス張りの喫茶店になっているのでなんとなく落ち着かないのが難点ですが…。
●おすすめ周辺スポット: 三景園
広島空港のすぐお隣にある日本庭園です。入場料は大人250円、小中学生120円。空港の駐車場に車をとめて徒歩で行けます。旧広島市民球場の6倍の敷地面積があってぐるり一周するとそれなりの運動になります。池が見えるお座敷に腰を掛けてコーヒーやお茶で一休みもできますよ。
私がこの前いってきたときの日記はこちらです。三景園を訪れる場合には、追加で1時間ほど見ておくといいと思います。
●広島空港基本情報
- 住所: 広島県三原市本郷町善入寺字平岩64-31
- 駐車場: 3,800台, 1時間100円/150円
- 公式サイト: http://www.hij.airport.jp/
- 当サイトの訪問記録: 2011年3月
●更新情報
- 2012年4月17日: 公開しました。
スポンサーリンク
コメントの投稿
こんにちは☆
こんにちは☆
広島空港のコース、良いですね☆
うちもぜひ参考にさせて頂きます!
実は、尾道に行く予定があるのですが、
どこか良いコースは無いですか??
(と、他人様に伺う…)
良かったら、教えて頂けたら嬉しいです♪
広島空港のコース、良いですね☆
うちもぜひ参考にさせて頂きます!
実は、尾道に行く予定があるのですが、
どこか良いコースは無いですか??
(と、他人様に伺う…)
良かったら、教えて頂けたら嬉しいです♪
千光寺山としまなみ生口島の耕三寺がおすすめです
こんにちは!そういっていただけると書いた甲斐があります。ありがとうございます。
尾道は、去年の2月頃にカキ小屋にカキを焼きに行ったほかにはガイドブック程度の情報しか持ち合わせていないのですが、やはり千光寺山からの眺望は外せないところだと思います。
ロープウェーでの空中散歩も天気が良ければいい景色が見られそうですね。猫の細道という路地もあるらしいので猫好きなら是非。
尾道からは少し外れますが、しまなみ海道を少し行った先の生口島に耕三寺という場所があります。西の東照宮と言われるほど作りが似ているんだとか。
もっとも、耕三寺の見どころはイタリアから運んできた大理石で作り上げられた彫刻広場「未来心の丘」らしいです。一面真っ白でまるで別世界に行ったかのようでおすすめだよ、とは知人の弁です。
あとアレです、尾道といえば尾道ラーメン。朱華園というお店が名店らしいのでもしお店選びに悩んだらどうぞー。
小さな町ですので、車は駅前の市営駐車場に停めて歩いて散策でも回りきれると思います。たぶん。
…と、あまり大した情報ではないのですがそんなところです。私もまた近々足を運んでみたいですね。
尾道は、去年の2月頃にカキ小屋にカキを焼きに行ったほかにはガイドブック程度の情報しか持ち合わせていないのですが、やはり千光寺山からの眺望は外せないところだと思います。
ロープウェーでの空中散歩も天気が良ければいい景色が見られそうですね。猫の細道という路地もあるらしいので猫好きなら是非。
尾道からは少し外れますが、しまなみ海道を少し行った先の生口島に耕三寺という場所があります。西の東照宮と言われるほど作りが似ているんだとか。
もっとも、耕三寺の見どころはイタリアから運んできた大理石で作り上げられた彫刻広場「未来心の丘」らしいです。一面真っ白でまるで別世界に行ったかのようでおすすめだよ、とは知人の弁です。
あとアレです、尾道といえば尾道ラーメン。朱華園というお店が名店らしいのでもしお店選びに悩んだらどうぞー。
小さな町ですので、車は駅前の市営駐車場に停めて歩いて散策でも回りきれると思います。たぶん。
…と、あまり大した情報ではないのですがそんなところです。私もまた近々足を運んでみたいですね。
ドライブコースについて
ドライブコースについてもちょっとだけ。
一番早いのはやはり高速道路です。広島IC-尾道ICで107km, 1時間49分で行けます。料金はETCなし2,000円、平日昼間1,400円、休日1,000円ですね。ガソリン代は、燃費12km/l、150円/lで1,100円ほどです。
一般道の場合ですが、国道2号線をひた走るルートだと101km, 2時間30分かかります。ガソリン代は1,270円ほどです。景色は…幹線道路なのであまりパッとしないでしょうね。
一般道を走りつつも景色を楽しむとなると、呉・竹原・三原とひたすら海岸沿いを進むコースになります。晴れた日にはなかなかいいドライブになると思うのですが、片道129km, 3時間40分というのがやや難儀ですね。ガソリン代は1,612円です。
と、ここでおすすめしたいのが広島空港の近くに2011年に開通した「広島空港大橋」のドライブです。山陽自動車道を河内インターチェンジで下りて、広島空港方面に向かうと「広島空港フライトロード」なる道があります。
そこをひた走ると、国内最長のアーチ橋「広島空港大橋」、別名「広島スカイアーチ」に出ます。橋の上での違法駐停車がニュースになるほどの素晴らしい眺めだそうです。私は残念ながらまだ行ったことがないのですが…。
広島空港大橋の場所はGoogleMapでは次のURLになります。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.457167,132.926306&spn=0.01,0.01&t=m&lci=org.wikipedia.ja&q=34.457167,132.926306
広島空港大橋を渡りきったらそのままフライトロードを進み、左折して国道486号線へ。和木のあたりで左折して国道432号線に入ります。川沿いの道を進み、河内小学校あたりで左折して県道33号線へ。南東へ走り、さあお待ちかね、先ほど走った広島空港大橋の190メートル下をくぐります。
あとは一般道を尾道までそのまま進みます。
このルートの走行距離は129km, 所要時間は2時間57分です。片道にかかるお金は、広島-河内がETCなしで1,150円, ガソリン代が1,612円ほど。ETCなしなら2,762円、ETC平日昼間なら2,422円、休日なら2,192円です。
GoogleMapでルートを作成してみましたので、コメント末尾の短縮URLから開いてみてください。C地点が広島空港大橋です。
また、ご自宅の場所によっては広島高速道路を使って広島東から山陽自動車道に入ると時間を節約できる場合があります。紙屋町付近から出発する場合だと、20km、20分ぐらい節約できるようです。
ただ、高速道路の通行料金自体は広島ICから乗るところを広島東ICからにしても150円しか変わらないくせに、広島高速道路の東雲IC-広島東IC間の通行料が700円かかります。割高路線ですよねえ広島高速道路って。
http://g.co/maps/t3cmr
一番早いのはやはり高速道路です。広島IC-尾道ICで107km, 1時間49分で行けます。料金はETCなし2,000円、平日昼間1,400円、休日1,000円ですね。ガソリン代は、燃費12km/l、150円/lで1,100円ほどです。
一般道の場合ですが、国道2号線をひた走るルートだと101km, 2時間30分かかります。ガソリン代は1,270円ほどです。景色は…幹線道路なのであまりパッとしないでしょうね。
一般道を走りつつも景色を楽しむとなると、呉・竹原・三原とひたすら海岸沿いを進むコースになります。晴れた日にはなかなかいいドライブになると思うのですが、片道129km, 3時間40分というのがやや難儀ですね。ガソリン代は1,612円です。
と、ここでおすすめしたいのが広島空港の近くに2011年に開通した「広島空港大橋」のドライブです。山陽自動車道を河内インターチェンジで下りて、広島空港方面に向かうと「広島空港フライトロード」なる道があります。
そこをひた走ると、国内最長のアーチ橋「広島空港大橋」、別名「広島スカイアーチ」に出ます。橋の上での違法駐停車がニュースになるほどの素晴らしい眺めだそうです。私は残念ながらまだ行ったことがないのですが…。
広島空港大橋の場所はGoogleMapでは次のURLになります。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.457167,132.926306&spn=0.01,0.01&t=m&lci=org.wikipedia.ja&q=34.457167,132.926306
広島空港大橋を渡りきったらそのままフライトロードを進み、左折して国道486号線へ。和木のあたりで左折して国道432号線に入ります。川沿いの道を進み、河内小学校あたりで左折して県道33号線へ。南東へ走り、さあお待ちかね、先ほど走った広島空港大橋の190メートル下をくぐります。
あとは一般道を尾道までそのまま進みます。
このルートの走行距離は129km, 所要時間は2時間57分です。片道にかかるお金は、広島-河内がETCなしで1,150円, ガソリン代が1,612円ほど。ETCなしなら2,762円、ETC平日昼間なら2,422円、休日なら2,192円です。
GoogleMapでルートを作成してみましたので、コメント末尾の短縮URLから開いてみてください。C地点が広島空港大橋です。
また、ご自宅の場所によっては広島高速道路を使って広島東から山陽自動車道に入ると時間を節約できる場合があります。紙屋町付近から出発する場合だと、20km、20分ぐらい節約できるようです。
ただ、高速道路の通行料金自体は広島ICから乗るところを広島東ICからにしても150円しか変わらないくせに、広島高速道路の東雲IC-広島東IC間の通行料が700円かかります。割高路線ですよねえ広島高速道路って。
http://g.co/maps/t3cmr
ありがとうございます!
尾道への道順を
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ぜひ、その「広島スカイアーチ」に行ってみたいです。
グーグルも早速見させて頂きますね。
本当にありがとうございます。
尾道へ無事行けた時は、
ブログへアップしますね。
本当に本当にありがとうございます!!
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ぜひ、その「広島スカイアーチ」に行ってみたいです。
グーグルも早速見させて頂きますね。
本当にありがとうございます。
尾道へ無事行けた時は、
ブログへアップしますね。
本当に本当にありがとうございます!!
ご報告楽しみにしてます!
>ひよっこさん
おお、ご参考にしていただけたようでうれしいです。いいドライブルートができたので、私も今度走って実走レポートを書きたいと思います。
桜は終わってしまいましたが、これからは新緑が目に鮮やかな季節になります。良いドライブになるといいですね!
おお、ご参考にしていただけたようでうれしいです。いいドライブルートができたので、私も今度走って実走レポートを書きたいと思います。
桜は終わってしまいましたが、これからは新緑が目に鮮やかな季節になります。良いドライブになるといいですね!