2012.04.24 (火)
[ドライブ]国道433号で安芸高田から三次へ

前回の続きです。道の駅「北の関宿安芸高田」を後にして、三次市作木町の手前までの風景をご紹介します。
大きな地図で見る
距離は21km, 時間にして43分のドライブです。主に国道433号線を走りますが、途中で旧道に寄り道して線路の写真を撮っています。

だんだーん。だんだーん!(?)
いきなりテンションがおかしいですが、この赤い屋根瓦の家を見るとなんか落ち着きますよね。
いずれはこういう日本家屋に住みたいと思うんですよ。特になんていうんですかね、部屋の周りをぐるりと囲むようになっている廊下ってありますよね。廊下が外側にあって部屋が内側という造り。あれは譲れませんね。夏の日に廊下に腰掛けて足をタライの冷水に突っ込みながらすいかとか食べたいじゃないですか。ねえ。
あーでも、こういう山間のところって信じられないぐらいでかいムカデとか出るんですかネ?人と自然の共存について考えさせられますね。

まあそんなところで文字数の水増しも終わったので次に行きましょうね。島根と三次を結ぶ三江線(さんこうせん)の踏切です。山に向かってまっすぐに伸びる道と踏切…いいじゃありませんか、ねえ。

この日は曇り空でしたが、江の川の水面に景色が綺麗に写り込んでいました。一人車をとめてぼけーっとしてきましたよ。

ズームレンズに代えての一枚。微妙に傾いているのが未熟なカメラの腕ををよく表しています。

進行方向へ向いての一枚。先に見える赤い橋で両岸が繋がっているように見えますが、橋の上には廃線になったと思われるレールが残っていて渡ることはできません。三江線がルート変更したとかの名残ですかネ?

こちらは現役の三江線ですね。一部区間ではありますが、レールが道路からかなり低いところを走っていました。この場所は国道433号から外れた旧道にあるせいか、くねくねとして見通しが悪い上にツタや木の枝が覆い茂っていてかなりうっそうとした雰囲気でした。

旧道を抜けるとコンクリートの白壁の上を走る道に合流します。このあたりは道幅が広くて走りやすい上に、江の川の景色もそこそこ楽しめます。数メートル下を縫うように並走する旧道もまた風情があっていいですねえー。
次回はこの場所から少し走った場所にある「江の川カヌー公園さくぎ」をご紹介します。
ブログランキングに参加しています。ご声援をいただけると「旧道」とか「狭小」とか「離合困難」とか書いてある道になぜか入っていっちゃうおっさんが喜びます。



- 関連記事
-
- [ドライブ]国道433号で安芸高田から三次へ (2012/04/24)
- [道の駅]北の関宿(せきじゅく)安芸高田(2) (2012/04/21)
- [道の駅]北の関宿(せきじゅく)安芸高田(1) (2012/04/20)
スポンサーリンク