[名勝]常清滝(2) 126メートルの断崖、常清滝

header.jpg

[名勝]常清滝(1) 遊歩道の景色」からの続きです。それでは高さ126メートルの常清滝(じょうせいだき)にご対面と参りましょうか。

大きな地図で見る

念の為に常清滝の場所をおさらいしておきましょう。広島県三次市作木町にあります。かつての広島県双三郡作木村で、合併の歴史などは「作木村 - Wikipedia」にまとめられています。

120501_jyousei2_00.jpg

まずは常清滝の案内を読んでみましょう。


広島県名勝 常清滝

指定年月日 昭和35年8月25日

指定地 広島県三次市作木町下作木宇天楽371番1, 342番4

説明
この滝は中世代白亜紀の中期(今から約1億年前)に噴出した流紋岩の断崖にかかり、三段に分かれている。高さ126米に及び古くから名瀑として知られた日光の華厳滝や熊野の那智の滝の高さにも匹敵する。周囲の植生は深山性の要素に富み、トチノキ、ヤマモミジ、チドリノキ、ケグワなどの樹木からなるみごとな林相にかこまれた滝の姿は一段と美しい

昭和57年10月1日

広島県教育委員会
三次市教育委員会

目を引くのは、高さが華厳滝(けごんのたき)や那智の滝(なちのたき)に匹敵するというところですね。さすがは日本の滝百選に選ばれているだけのことはあります。

市町村合併によるものと思われる修正部がちょっと浮いているのはご愛嬌というものですね。それだけ歴史があるってことですよ。

120501_jyousei2_01.jpg

まずは滝壺付近の様子です。水量は控えめで滝壺も深くはないですね。直下型ではなく三段に分かれているので穏やかな印象です。これだけ見るとあー滝だねえ、うんうんといった感じなのですが…。

120501_jyousei2_03.jpg

高すぎて上が見えねえ…。

断崖絶壁を伝うように水が流れてきているのですが、下からだと一番上まで見えないほど高いんですよ。さすが126メートルの高さです。写真だといまいち迫力が伝わりませんが、ずっと滝を見上げていると、吸い込まれそうでもあり落ちそうでもある不思議な感覚にとらわれます。おすすめ。

120501_jyousei2_05.jpg

展望台から引きで撮っても全長が収まり切らないこの高さ。私が訪ねたのは10月で紅葉には少し早かったのですが、それでも木々の緑に白い滝筋が良く映えていました。

120501_jyousei2_06.jpg

展望台にはこのような訪問者ノートが備え付けてありましたので、私もちょろっと書いてきました。このブログの宣伝もしておいたのですが読みましたという人はまだ来ていませんね。ええ、ええ。

この常清滝にはなんとなーく行ってみたのですが、思いがけずよかったです。県内にはまだまだ知らない場所があるんだなあと実感しました。

次回は、駐車場に帰る道すがら立ち寄った常清滝キャンプ場の様子をお届けします。

ブログランキングに参加しています。ご声援をいただけると水辺の写真を撮るためにNDフィルターが欲しいおっさんが喜びます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ
関連記事

スポンサーリンク



テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

tag : 常清滝作木町

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
タグ

高知旅行1109 三段峡 姫路城 酷道 お城 商工センター 林道 車載カメラ 三王原線 SA 高速ごはん 井仁の棚田 世界遺産 自然 高速道路 いきもの アルパーク 鈴が峰  五月が丘 商業施設 日本庭園 常清滝 道の駅 作木町 酒どころ 周防大島 温泉 登山 階段 ドライブ 瀬戸中央道  三次市 後楽園 ハト 大塚 丹原線 竹林  流川 ミュージシャン 紙屋町 船着場 そごう PA 己斐峠 団地 コイン通り 五日市 名物 街撮り 石垣 山道 湾岸地区 工場 宮島口 予算3,000円~ 秋吉台 柳井市 岩国市 山口県 高知観光1109 ベルリーフ大月 失敗談 渋滞 広島空港   交差点 イベント 楽々園  ドリンク 戸河内 萌え 宮島  

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

Negibouzu

逃避の旅人: Negibouzu
広島市在住。休日のたびにソニーのα55片手に癒しを求めて現実逃避へ。仕事中の口癖は「しんどいにゃーん」なネコ派。みんながもうちょっとだけやさしくなれたら世の中はもっとよくなるとここ最近強く思うおっさん。完璧主義を捨て、自分にはどうすることもできないことで悩まず、いい意味でユルく過ごすのがここ最近の目標。いつも読んでくれてありがとにゃーん。Twitterで更新情報や今日は腰が痛いなどとつぶやいています。

かうんたー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク