2012.05.04 (金)
[名勝]常清滝(3) 常清滝キャンプ場

「[名勝]常清滝(2) 126メートルの断崖、常清滝」からの続きです。滝を堪能したあと、駐車場へ戻る道すがらキャンプ場をのぞいてみました。
大きな地図で見る
常清滝キャンプ場の場所をGoogleMapで確認しましょう。滝のすぐそばですね。

では、滝を背にして道を戻ります。

小橋も渡ってずんずん戻ります。もうこのあたりまでくるとクロメマトイを追い払う気力もなくなって放ったらかしです。はいはいチラチラぶんぶんよかったね。

二股をキャンプ場方面に進みます。

ほどなくしてキャンプ場の広場にでました。注意書きにはまむしに気をつけろとあります。ここにテントを張って寝ているところにまむしさんがするするとやってきたらどうしましょうね。
そりゃーまむしさんのテリトリーに入っていっているのは人間だから仕方ないんですけど、できればこう、出会いたくないですよね。

かまども設置されていたんですが、それぞれのかまどの位置が近すぎやしませんかネ?見ず知らずのグループ同士が使うにはちょっとつらいぞこれは。

炊事棟というか水場の様子。苔となぜか一本だけ指してあるホースのせいで陰鬱な雰囲気になっています。右手奥の缶の中には大量の煙草の吸殻が水に浮かんでいました。まーアレですね、シーズンも終わった10月のキャンプ場なんてこんなもんですよね。

なんの植物かよくわからないのですが、立派な棚も設けられていました。夏にはこの下にレジャーシートを敷いて木漏れ日を浴びながらのご飯とかいいんじゃないでしょうか。

先ほどの水場の上は屋根のある広場になっていますので、ここで景色を見ながら休憩するのもよさそうです。椅子などはないのでシートが必要ですけどね。

常清滝周辺の見取り図です。すごい蜘蛛の巣に阻まれて進めなかった先の建物は権現神社だったようです。

というわけで、常清滝の探検は終わりです。滝を見るだけなら1時間もあれば駐車場に戻ってこれます。まーキャンプ場は…あまり見るところはないので寄らなくてもいいかな、うん。

一応、キャンプ場のすぐそばにはこんな滝もあるんですけどね。
次回は、常清滝を出て帰り道に立ち寄った「川の駅 常清」という場所をご紹介します。
いつもブログランキングへのご声援ありがとうございます。引き続きご声援をいただけるとケーキ屋でショートケーキ399円という値札にたじろいでしまうおっさんが喜びます。



スポンサーリンク