2012.05.07 (月)
[失敗談]岩国基地フレンドシップデーに遅くから車で行くとこうなる

…。みなさんこんにちは。5月5日の土曜日に岩国基地で開催されたイベント「岩国基地フレンドシップデー2012」に行ってきました。
いえ、正確には行こうとしたけど行けなかったというべきでしょうか。
今回は、あれだけ方々で「フレンドシップデーに車で行くのは無謀。電車で行け。岩国駅からはシャトルバスに乗るな。歩け」と言われているのに、「渋滞っていったって大したこと無いんでしょ?1時間ぐらい並べば入れるでしょ。大丈夫大丈夫」と舐めきってしかも朝9時になってようやく家を出るとどういう目に遭うのかをご紹介しましょう。
9:15 広島県広島市の自宅を出る。基地内は照り返しが酷い上に飲み物を買うにも行列だと聞いていたのでコンビニでペットボトルの飲料を2本買う。そのうち一本は無駄になるとも知らずに。

9:45 国道2号を西進。廿日市の先で渋滞にハマる。「おーw混んでる混んでるw」と悠長に笑いながら運転席に座っていた。笑っている場合ではなかったとも知らずに。
9:50 RCCラジオの交通情報で岩国基地駐車場が満車と言っている。「さすがに多いなーw。まあ臨時駐車場もあるらしいし行けばなんとかなるでしょ」と大して気に留めず。気に留めるべきだったとも知らずに。

10:15 宮島口前で、これは間に合わないのではないのか?宮島口に車を停めてJRで行くべきでは?と頭をよぎるが宮島口を抜けた先は道が空いているのを見てそのまま進むことを決める。これが誤りだった…。

10:25 大竹市の手前でまた渋滞にハマる。

10:39 ゆめタウン大竹手前の様子。まったく進まない。車内が暑いので朝に買ったペットボトルを一本開ける。新しいDAKARAらしいがあまり口に合わない。
10:45 ラジオにて宮島口渋滞3キロとの情報。
10:55 大竹市の小方という場所で流れが完全に止まる。暑い。

11:30 一枚前の写真から1キロも進んでいないのに一時間近くが経った。岩国まで9キロの看板が恨めしい。これは駄目かもしれないと思い始める。

11:45 ようやく岩国の工業地帯が見え始める。暑いので飲むがDAKARAがあまりおいしくない。心が浮かないせいもあると思う。

12:11 ようやく岩国市街に入る。岩国駅駐車場は満車かつ大渋滞。左車線は完全に流れが止まっている。

12:25 臨時駐車場として解放されている学校がいくつかあると聞いていたが場所がわからない。岩国市役所で尋ねようとするもその市役所の駐車場から満車で入れず。結局会場方面へと向かう。主要な交差点には警察官が立ち交通整理をしている。写真の右奥に見える学校は臨時駐車場の一つだが、そこにも車列ができていたのでここを右折、基地への入場待ちの列に並ぶという取り返しの付かない判断を下す。

12:29 もう後戻りはできない。すぐ隣りの歩道を楽しそうに歩いていく人たちを眺める。

12:38 入場ゲートが締め切られる13:30まで一時間を切って半ば放心状態で渋滞に並んでいると、「冷たいチーズケーキいかがですかー」と助手席の窓から話しかけられてビクッとする。チーズケーキ屋さんが商売をしているらしい。暑い中ご苦労様なことだけど、この切羽詰まった状況下であまり売れるとは思えない。

12:52 橋に差し掛かるが坂道発進の繰り返しと視界の悪さに嫌気が差してくる。暑い。

12:55 橋の上からの眺めはいい。写真には映ってないけど基地上空を飛んでいる戦闘機が見える。急上昇・急下降を繰り返しているが音がひどい。まさに爆音。「そりゃ苦情も出るわこれじゃ…」と思いながら坂道発進を繰り返す。

13:07 反対車線をバイクの集団が走っている。イベントを見た帰りだろう。仲間と一緒に風を切るって気持ちいいだろうなあ…と一人ハンドルを握る。暑い。

13:17 ようやく橋を抜けたがその先もみっちり詰まっているのを見て失敗を確信。むしろブログのネタになっておいしいのでは、と思い始めるが普通に参加したほうがよっぽどネタになる。

13:18 右車線はバス・タクシー用。この先の交差点で右車線から回りこむように左折して駐車場に入っていた。

13:21 岩国基地北門の標識が見えるが、残り9分ではどうにもならない。歩道では婦警さんが岩国基地への入場は13時30分までだと拡声器で通行人に知らせている。それを聞いて走る親子連れの姿を見るともなしに見る。
13:28 パチンコ屋の店員さんがニヤニヤしながら渋滞を眺めている。

13:32 ロスタイム…なんてものはないし、そもそも入口に辿りつけてすらもいない。バイクの集団さんを眺める。

13:36 身分証の御用意お願いします。との看板があるが、もう入場時間は過ぎたんだから倒すなりなんなりしとけばいいのにと一人毒づく。
ほどなくして基地のゲート前に差し掛かるが固く閉ざされている。ゲートの向こうにいろいろな案内板が掲げてあるところみると、おそらくここが入口なんだろうなあ。椅子に座った兵士さんが二人、こちらを見ていた。
13:46 さらに少し進むと、警備員が数人立っていてそこでUターンさせられた。「こりゃ今日はもう基地に入れないですかねーw」「ああ、もうだめ…」「やっぱり早く来るべきでしたねーw」「午前中にはこないと…」「ですよねww じゃあまた来年きますww」「・・・・」と、こちらは愛想よく話しかけるも反応は薄かった。カラ元気なのが痛々しかったんだろう。
というわけで、岩国基地フレンドシップデー2012は参加失敗という結果に終わりました。反省点としては次のようなところです。
しかし、9時に出たのに入場時間から30分程度遅れてついたところをみると、車で行くのはまったく不可能というわけではありませんね。早い時間、7時頃に岩国入りした上で、基地以外の臨時駐車場や最後の手段として有料駐車場の位置も押さえておけばなんとかなりそうです。
いやいやいやいや、車は駄目だ!間に合うように夜明け前に家を出たとしても、途中で事故に巻き込まれたりしたらどうなる?別に怪我をするような事故ではなくてもその処理で確実に時間を取られる!ましてや自走不能になったらどうする?確実性のないプランは駄目だ!それに渋滞にハマっている時間も、ガソリンも無駄だ!
やはり確実にイベントに参加するには、JRで岩国駅まで行って基地まで歩く!これしかないんだ!
…というようなことを、今年の経験と、帰ってきてからいろいろ調べた結果(Yahoo知恵袋のこの質問とか。行く前に読んでいたらね…。入場待ちの車列が近隣住民の方の迷惑になるという観点はまったく欠けていました)から判断して思いましたですよ。
来年こそは参加したいと思うのですが、岩国錦帯橋空港が米軍基地と敷地を共用という形で2012年度に開港される関係から、フレンドシップデーそのものが今年で終わりとの噂もあるんですよね。まあ、来年のことは来年心配するとしましょうかね。
…ハッ。Uターンさせられた場所にいた警備員さんにまた来年きますといったら無言だったのは、もしかして今年で最後なのを知っていたからなのか…?いやいや考え過ぎだろう、うん考えすぎ。考えすぎだったら考えすぎ。
その後、神奈川県の横須賀基地で8月4日土曜日にネイビーフレンドシップデーなるものが開催されるとの情報を仕入れました。行きたいなあ行きたいなあ行けたら行きます。
いつもブログランキングへのご声援ありがとうございます。引き続きご声援をいただけると岩国フレンドシップデーで負ったおっさんの心の傷が癒えます。

9:45 国道2号を西進。廿日市の先で渋滞にハマる。「おーw混んでる混んでるw」と悠長に笑いながら運転席に座っていた。笑っている場合ではなかったとも知らずに。
9:50 RCCラジオの交通情報で岩国基地駐車場が満車と言っている。「さすがに多いなーw。まあ臨時駐車場もあるらしいし行けばなんとかなるでしょ」と大して気に留めず。気に留めるべきだったとも知らずに。

10:15 宮島口前で、これは間に合わないのではないのか?宮島口に車を停めてJRで行くべきでは?と頭をよぎるが宮島口を抜けた先は道が空いているのを見てそのまま進むことを決める。これが誤りだった…。

10:25 大竹市の手前でまた渋滞にハマる。

10:39 ゆめタウン大竹手前の様子。まったく進まない。車内が暑いので朝に買ったペットボトルを一本開ける。新しいDAKARAらしいがあまり口に合わない。
10:45 ラジオにて宮島口渋滞3キロとの情報。
10:55 大竹市の小方という場所で流れが完全に止まる。暑い。

11:30 一枚前の写真から1キロも進んでいないのに一時間近くが経った。岩国まで9キロの看板が恨めしい。これは駄目かもしれないと思い始める。

11:45 ようやく岩国の工業地帯が見え始める。暑いので飲むがDAKARAがあまりおいしくない。心が浮かないせいもあると思う。

12:11 ようやく岩国市街に入る。岩国駅駐車場は満車かつ大渋滞。左車線は完全に流れが止まっている。

12:25 臨時駐車場として解放されている学校がいくつかあると聞いていたが場所がわからない。岩国市役所で尋ねようとするもその市役所の駐車場から満車で入れず。結局会場方面へと向かう。主要な交差点には警察官が立ち交通整理をしている。写真の右奥に見える学校は臨時駐車場の一つだが、そこにも車列ができていたのでここを右折、基地への入場待ちの列に並ぶという取り返しの付かない判断を下す。

12:29 もう後戻りはできない。すぐ隣りの歩道を楽しそうに歩いていく人たちを眺める。

12:38 入場ゲートが締め切られる13:30まで一時間を切って半ば放心状態で渋滞に並んでいると、「冷たいチーズケーキいかがですかー」と助手席の窓から話しかけられてビクッとする。チーズケーキ屋さんが商売をしているらしい。暑い中ご苦労様なことだけど、この切羽詰まった状況下であまり売れるとは思えない。

12:52 橋に差し掛かるが坂道発進の繰り返しと視界の悪さに嫌気が差してくる。暑い。

12:55 橋の上からの眺めはいい。写真には映ってないけど基地上空を飛んでいる戦闘機が見える。急上昇・急下降を繰り返しているが音がひどい。まさに爆音。「そりゃ苦情も出るわこれじゃ…」と思いながら坂道発進を繰り返す。

13:07 反対車線をバイクの集団が走っている。イベントを見た帰りだろう。仲間と一緒に風を切るって気持ちいいだろうなあ…と一人ハンドルを握る。暑い。

13:17 ようやく橋を抜けたがその先もみっちり詰まっているのを見て失敗を確信。むしろブログのネタになっておいしいのでは、と思い始めるが普通に参加したほうがよっぽどネタになる。

13:18 右車線はバス・タクシー用。この先の交差点で右車線から回りこむように左折して駐車場に入っていた。

13:21 岩国基地北門の標識が見えるが、残り9分ではどうにもならない。歩道では婦警さんが岩国基地への入場は13時30分までだと拡声器で通行人に知らせている。それを聞いて走る親子連れの姿を見るともなしに見る。
13:28 パチンコ屋の店員さんがニヤニヤしながら渋滞を眺めている。

13:32 ロスタイム…なんてものはないし、そもそも入口に辿りつけてすらもいない。バイクの集団さんを眺める。

13:36 身分証の御用意お願いします。との看板があるが、もう入場時間は過ぎたんだから倒すなりなんなりしとけばいいのにと一人毒づく。
ほどなくして基地のゲート前に差し掛かるが固く閉ざされている。ゲートの向こうにいろいろな案内板が掲げてあるところみると、おそらくここが入口なんだろうなあ。椅子に座った兵士さんが二人、こちらを見ていた。
13:46 さらに少し進むと、警備員が数人立っていてそこでUターンさせられた。「こりゃ今日はもう基地に入れないですかねーw」「ああ、もうだめ…」「やっぱり早く来るべきでしたねーw」「午前中にはこないと…」「ですよねww じゃあまた来年きますww」「・・・・」と、こちらは愛想よく話しかけるも反応は薄かった。カラ元気なのが痛々しかったんだろう。
というわけで、岩国基地フレンドシップデー2012は参加失敗という結果に終わりました。反省点としては次のようなところです。
- 家を出る時間が決定的に遅かった
- 宮島口での渋滞を回避できなかった
- 大竹での渋滞を回避できなかった
- 臨時駐車場の場所を把握していなかった
- 満車と知っていたのに基地駐車場に並んでしまった
いやいやいやいや、車は駄目だ!間に合うように夜明け前に家を出たとしても、途中で事故に巻き込まれたりしたらどうなる?別に怪我をするような事故ではなくてもその処理で確実に時間を取られる!ましてや自走不能になったらどうする?確実性のないプランは駄目だ!それに渋滞にハマっている時間も、ガソリンも無駄だ!
やはり確実にイベントに参加するには、JRで岩国駅まで行って基地まで歩く!これしかないんだ!
…というようなことを、今年の経験と、帰ってきてからいろいろ調べた結果(Yahoo知恵袋のこの質問とか。行く前に読んでいたらね…。入場待ちの車列が近隣住民の方の迷惑になるという観点はまったく欠けていました)から判断して思いましたですよ。
来年こそは参加したいと思うのですが、岩国錦帯橋空港が米軍基地と敷地を共用という形で2012年度に開港される関係から、フレンドシップデーそのものが今年で終わりとの噂もあるんですよね。まあ、来年のことは来年心配するとしましょうかね。
…ハッ。Uターンさせられた場所にいた警備員さんにまた来年きますといったら無言だったのは、もしかして今年で最後なのを知っていたからなのか…?いやいや考え過ぎだろう、うん考えすぎ。考えすぎだったら考えすぎ。
その後、神奈川県の横須賀基地で8月4日土曜日にネイビーフレンドシップデーなるものが開催されるとの情報を仕入れました。行きたいなあ行きたいなあ行けたら行きます。
いつもブログランキングへのご声援ありがとうございます。引き続きご声援をいただけると岩国フレンドシップデーで負ったおっさんの心の傷が癒えます。



- 関連記事
-
- [失敗談]岩国基地フレンドシップデーに遅くから車で行くとこうなる (2012/05/07)
- [カルスト]秋吉台11.03 (2011/09/15)
- [島風景]周防大島11.08(3)(了) (2011/09/14)
- [島風景]周防大島11.08(2) (2011/09/11)
- [島風景]周防大島11.08(1) (2011/09/11)
- [ドライブ]岩国市-柳井市-大島大橋下11.08 (2011/09/10)
スポンサーリンク
コメントの投稿
こんばんは!
あらら・・・残念ですねぇ・・・><
僕も鳥取砂丘へ行ってきましたが、渋滞の憶測の甘さと、到着時間が遅かったため、駐車場には入れず、臨時駐車場も満車、周辺道路はどこも動かず・・・みたいな状況で、泣く泣く断念しました。
やはり、GWをナメたらいけませんねw
かなり早めに出るか、どこにも行かないか><
僕も来年はそうします!
僕も鳥取砂丘へ行ってきましたが、渋滞の憶測の甘さと、到着時間が遅かったため、駐車場には入れず、臨時駐車場も満車、周辺道路はどこも動かず・・・みたいな状況で、泣く泣く断念しました。
やはり、GWをナメたらいけませんねw
かなり早めに出るか、どこにも行かないか><
僕も来年はそうします!
こんばんは!
>ちまにぃーさん
先ほどちまにぃーさんのブログを拝見して、ありゃー砂丘もか!
と思っていたところでした。
いやあ、本当に恐ろしいですねGWは。
完全に舐めていましたですよ。
お互い、いい経験になりましたねある意味w。
先ほどちまにぃーさんのブログを拝見して、ありゃー砂丘もか!
と思っていたところでした。
いやあ、本当に恐ろしいですねGWは。
完全に舐めていましたですよ。
お互い、いい経験になりましたねある意味w。
こんばんは。
大変でしたね。僕の記憶が確かなら
このイベントが山口県内で一番集客する
イベントだったはずです。違ったらすいません(; ̄ー ̄A
このイベントが山口県内で一番集客する
イベントだったはずです。違ったらすいません(; ̄ー ̄A
こんばんはー。
>ようへいさん
おお…通りで大混雑のはずですね。
今年は24万人ほどの人出とも聞きましたし、まーそれだけの
人数が押しかければああなるのも当然か…と変に納得しました。
GWも終わったので、近々周防大島に南津海を
買いに行ってきますよー。
おお…通りで大混雑のはずですね。
今年は24万人ほどの人出とも聞きましたし、まーそれだけの
人数が押しかければああなるのも当然か…と変に納得しました。
GWも終わったので、近々周防大島に南津海を
買いに行ってきますよー。
はじめまして^^
岩国って!そんなに混むんですね^^;最近は!行ってませんが?茨城の百里も超混みますよ!自分!埼玉県ですが?朝の3時に出発して!開門待ちです
^^;以前8時に出発したら着いたの午後でした!
サンダーバーズ!アジアツアーの時が一番混んでて
なおかつ!中止あれ以来!百里には行ってません。
^^;以前8時に出発したら着いたの午後でした!
サンダーバーズ!アジアツアーの時が一番混んでて
なおかつ!中止あれ以来!百里には行ってません。
はじめまして!
>シオンパパさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
戦闘機・航空ショーにお詳しいとお見受けしました!
サンダーバーズの飛行が中止になったのって2004年ごろでしたっけ。
ちらりとニュースで見たような気がします。
激込みのところを出かけていって中止って…
がっかりどころの話じゃありませんね。
やはりがっつり見ようとしたら、夜明け前に出て
開門待ちをするぐらいの気合と体力が要るってことですよね。
今回、身を持って学習しました。(^^ゞ
はじめまして!コメントありがとうございます。
戦闘機・航空ショーにお詳しいとお見受けしました!
サンダーバーズの飛行が中止になったのって2004年ごろでしたっけ。
ちらりとニュースで見たような気がします。
激込みのところを出かけていって中止って…
がっかりどころの話じゃありませんね。
やはりがっつり見ようとしたら、夜明け前に出て
開門待ちをするぐらいの気合と体力が要るってことですよね。
今回、身を持って学習しました。(^^ゞ
No title
数年前にネットで下調べをして行きました。
午前4時(打ち間違いではないです)に到着して、すでに数キロの車の列が出来ていました…
で、入場できたのは昼前です。
車で行くところではありません(-_-;)
午前4時(打ち間違いではないです)に到着して、すでに数キロの車の列が出来ていました…
で、入場できたのは昼前です。
車で行くところではありません(-_-;)
貴重な体験談ありがとうございます
>りなさん
ぬおお…貴重な体験談ありがとうございます。
それなら9時に家を出ても到底入れないはずですね。
完全に見通しが甘かったです。
来年は(もしあれば)、公共交通機関で行ってきます!
ぬおお…貴重な体験談ありがとうございます。
それなら9時に家を出ても到底入れないはずですね。
完全に見通しが甘かったです。
来年は(もしあれば)、公共交通機関で行ってきます!
No title
こんにちは。初めてコメントを差し上げます。
昔、似たような経験をしましたので、懐かしく読ませていただきました。
ここ2年ほどは行っておりませんが、フレンドシップデー楽しいですよね。
最近は、宇品港から専用フェリーが出てまして、渋滞知らずで基地の港まで連れて行って、連れて帰ってくれますので凄く楽チンですよ。
フェリー会社が色んな企画をたてて運行してますので、ご参考までに。
では、突然失礼しました。
昔、似たような経験をしましたので、懐かしく読ませていただきました。
ここ2年ほどは行っておりませんが、フレンドシップデー楽しいですよね。
最近は、宇品港から専用フェリーが出てまして、渋滞知らずで基地の港まで連れて行って、連れて帰ってくれますので凄く楽チンですよ。
フェリー会社が色んな企画をたてて運行してますので、ご参考までに。
では、突然失礼しました。
こんにちは!
>銀蔵さん
こんにちは!コメントありがとうございます。
はい、フレンドシップデーはもう広範囲にわたってお祭り騒ぎになりますので「俺は今イベントに来てるぞ!来てるんだ!」感がすごいですよね。
いつもは平日休みなのでどこにいっても空いている、いやそれを通り越して閑散としているので今回の経験は新鮮でした。
宇品港からのフェリーは初耳ですネ!それなら岩国駅やJRの混雑を避けて優雅に基地に入れそうですね。バスセンターと市電が使えるので各地からのアクセスも便利そうですし。
いい情報をありがとうございました!
こんにちは!コメントありがとうございます。
はい、フレンドシップデーはもう広範囲にわたってお祭り騒ぎになりますので「俺は今イベントに来てるぞ!来てるんだ!」感がすごいですよね。
いつもは平日休みなのでどこにいっても空いている、いやそれを通り越して閑散としているので今回の経験は新鮮でした。
宇品港からのフェリーは初耳ですネ!それなら岩国駅やJRの混雑を避けて優雅に基地に入れそうですね。バスセンターと市電が使えるので各地からのアクセスも便利そうですし。
いい情報をありがとうございました!