2011.09.11 (日)
[島風景]周防大島11.08(2)
新米がうまい、そんな今日このごろというわけで「[島風景]周防大島11.08(1)」からの続きです。

うーむ、快走路を走っていたはずなのにいつのまにかちょっと酷道っぽいところに迷い込んでしまいました。まーこのまま行けば岬っぽいところに出るでしょーと思っていたのですが…

堤防脇のこの地点で行き止まりになっていました。柵の先は山っぽいところに続いているようですしこの辺りで写真でも撮りますかねー。

いい感じに漁村っぽい雰囲気ですが、廃屋と見られる家もちらほらと。ここ大島は日本で一番高齢化が進んでいる島だそうですが産業の継承とか大丈夫なんでしょうか。

堤防の外側へ出てみるとテトラポットと岸壁の間に釣具などのゴミが溜まっていました。むう。


水の透明度は高いですねー。曇りで気温が低かったというのもあるんでしょうけど、いわゆる「磯臭さ」がまったくしませんでした。

堤防の裏にいっぱいいたなんかエビっぽい虫。近づくと蜘蛛の子を散らすようにさーっと逃げます。水辺にはいろいろいますわな。


結局この場所に一時間ぐらいいたでしょうか。なんとなくさびしい気持ちになってきたのでそろそろ帰りましょうかというわけで次の記事で大島を後にします。
おかげさまでブログランキングは好調な滑り出しです。ご声援いただけるとあまり下調べをしないせいで帰ってきてからいい場所や名物を知って地団駄を踏むことが多い無計画なおっさんが喜びます。

うーむ、快走路を走っていたはずなのにいつのまにかちょっと酷道っぽいところに迷い込んでしまいました。まーこのまま行けば岬っぽいところに出るでしょーと思っていたのですが…

堤防脇のこの地点で行き止まりになっていました。柵の先は山っぽいところに続いているようですしこの辺りで写真でも撮りますかねー。

いい感じに漁村っぽい雰囲気ですが、廃屋と見られる家もちらほらと。ここ大島は日本で一番高齢化が進んでいる島だそうですが産業の継承とか大丈夫なんでしょうか。

堤防の外側へ出てみるとテトラポットと岸壁の間に釣具などのゴミが溜まっていました。むう。


水の透明度は高いですねー。曇りで気温が低かったというのもあるんでしょうけど、いわゆる「磯臭さ」がまったくしませんでした。

堤防の裏にいっぱいいたなんかエビっぽい虫。近づくと蜘蛛の子を散らすようにさーっと逃げます。水辺にはいろいろいますわな。


結局この場所に一時間ぐらいいたでしょうか。なんとなくさびしい気持ちになってきたのでそろそろ帰りましょうかというわけで次の記事で大島を後にします。
おかげさまでブログランキングは好調な滑り出しです。ご声援いただけるとあまり下調べをしないせいで帰ってきてからいい場所や名物を知って地団駄を踏むことが多い無計画なおっさんが喜びます。



- 関連記事
スポンサーリンク
tag : 周防大島