2011.09.14 (水)
[島風景]周防大島11.08(3)(了)
いろり山賊で手と口の周りをべたべたにしてきた今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。
[島風景]周防大島11.08(2)からの続きです。

往路で気になっていたサザンセトなぎさパークというところにやってきました。道の駅…というわけではないようですね。

キャンプサイトや炊飯設備があります。いいなあーキャンプ。来年の夏はやりますよたとえ一人でもね。ええ、ええ。それで固まり肉に塩コショウをすり込んだものを串に刺して焚き火の上でくるくる回しながらナイフでそいで食べるんです。もちろんそぎとったところに追加の塩コショウをふりかけるのを怠ったりはしません。んで食べきれずに残したものを翌日自宅に持って帰って片付けるわけです。いやー一人キャンプって本当に楽しそうですね。
またおっさんの病気がはじまったので次に行きましょうか。いつもごめんなさいね。

沈没した陸奥という戦艦の遺品などを展示した陸奥記念館なる建物があったり、写真のように戦時中に活躍した飛行機が置いてあったりとこのあたりは戦争の記憶がテーマのひとつになっているようです。私は不勉強なのでよくわからないのが残念なのですが…。
写真には撮っていませんがなぎさ水族館という窓のない建物があって、うわーなんかうさんくさい…と思ってスルーしてきたのですが帰ってきてから調べてみたらこの場所はむしろこのなぎさ水族館がメインだったようですね。わずかな入場料で水棲生物のぷにぷにしたところがおさわりし放題というその向きにはたまらない夢の施設だとか。いやー惜しいことをしました。クリオネも展示されているそうで。
なんでそういう写真映えしそうなところをスルーしてしまうかなおっさん…。

このあたりの海の水はすごく青みがかっていて綺麗でしたねー。まさにマリンブルー。若者のグループが一組、堤防の上ではしゃいでいました。若いっていいねえ、うんうん。

んでまあ片添ヶ浜海水浴場なる標識があったのでそういえば今年の夏はそういうビーチっぽいところへは行ってなかったなあーと思って寄ってみたんですけどね。まあお盆過ぎアーンド平日かつこのお天気ですから誰もいませんわなそりゃ。まー海の家の焼きそばでも食べてせめて気分だけでも味わうかねー。

がしゃがしゃがしゃ…(目の前で閉まる海の家のシャッター)。

よし、帰ろう。

大島に入ってからというもの何箇所にも設置された巨大な看板で己の存在を激しくアピールしてきていた「お侍茶屋」なるお店に寄ってみかんのど飴を買ってみたり。自家製カレーが気になるので次に行ったときには食べたいところ。午前はラーメンたちばなや、午後はお侍茶屋、んでGENKIさんのブログで知った瀬戸内ジャムズガーデンでお土産を買って帰宅ダナ!

ピクロスなるローカルっぽいスーパーでお買い物をして帰宅。こういう地のスーパーってなんかよその県に来たって感じでいいわあ。
おかげさまでブログランキングは好調な滑り出しです。ご声援いただけると子供のころはピクルスが嫌いで嫌いでいつもハンバーガーから抜き取っていたのにこのごろは入っていないと何か物足りない気がするおっさんが喜びます。
[島風景]周防大島11.08(2)からの続きです。

往路で気になっていたサザンセトなぎさパークというところにやってきました。道の駅…というわけではないようですね。

キャンプサイトや炊飯設備があります。いいなあーキャンプ。来年の夏はやりますよたとえ一人でもね。ええ、ええ。それで固まり肉に塩コショウをすり込んだものを串に刺して焚き火の上でくるくる回しながらナイフでそいで食べるんです。もちろんそぎとったところに追加の塩コショウをふりかけるのを怠ったりはしません。んで食べきれずに残したものを翌日自宅に持って帰って片付けるわけです。いやー一人キャンプって本当に楽しそうですね。
またおっさんの病気がはじまったので次に行きましょうか。いつもごめんなさいね。

沈没した陸奥という戦艦の遺品などを展示した陸奥記念館なる建物があったり、写真のように戦時中に活躍した飛行機が置いてあったりとこのあたりは戦争の記憶がテーマのひとつになっているようです。私は不勉強なのでよくわからないのが残念なのですが…。
写真には撮っていませんがなぎさ水族館という窓のない建物があって、うわーなんかうさんくさい…と思ってスルーしてきたのですが帰ってきてから調べてみたらこの場所はむしろこのなぎさ水族館がメインだったようですね。わずかな入場料で水棲生物のぷにぷにしたところがおさわりし放題というその向きにはたまらない夢の施設だとか。いやー惜しいことをしました。クリオネも展示されているそうで。
なんでそういう写真映えしそうなところをスルーしてしまうかなおっさん…。

このあたりの海の水はすごく青みがかっていて綺麗でしたねー。まさにマリンブルー。若者のグループが一組、堤防の上ではしゃいでいました。若いっていいねえ、うんうん。

んでまあ片添ヶ浜海水浴場なる標識があったのでそういえば今年の夏はそういうビーチっぽいところへは行ってなかったなあーと思って寄ってみたんですけどね。まあお盆過ぎアーンド平日かつこのお天気ですから誰もいませんわなそりゃ。まー海の家の焼きそばでも食べてせめて気分だけでも味わうかねー。

がしゃがしゃがしゃ…(目の前で閉まる海の家のシャッター)。

よし、帰ろう。

大島に入ってからというもの何箇所にも設置された巨大な看板で己の存在を激しくアピールしてきていた「お侍茶屋」なるお店に寄ってみかんのど飴を買ってみたり。自家製カレーが気になるので次に行ったときには食べたいところ。午前はラーメンたちばなや、午後はお侍茶屋、んでGENKIさんのブログで知った瀬戸内ジャムズガーデンでお土産を買って帰宅ダナ!

ピクロスなるローカルっぽいスーパーでお買い物をして帰宅。こういう地のスーパーってなんかよその県に来たって感じでいいわあ。
おかげさまでブログランキングは好調な滑り出しです。ご声援いただけると子供のころはピクルスが嫌いで嫌いでいつもハンバーガーから抜き取っていたのにこのごろは入っていないと何か物足りない気がするおっさんが喜びます。



- 関連記事
スポンサーリンク
tag : 周防大島
コメントの投稿
はじめまして!
遊びに来ていただき、ありがとうございます…
周防大島、いいですよね!
私も年に1度は行ってるかも!!
ランキング&村&拍手ポチで応援します★
周防大島、いいですよね!
私も年に1度は行ってるかも!!
ランキング&村&拍手ポチで応援します★
はじめましてー
よっしーさん、いらっしゃいませ!よろしくお願いします。
大島いいですよね。距離もそこまで遠くないので高速代がかからないのが嬉しいです。二号線をびゃーっといけばついちゃいますからねー。
ランキングの応援ありがとうございます。またそちらのブログにも行きますー。
大島いいですよね。距離もそこまで遠くないので高速代がかからないのが嬉しいです。二号線をびゃーっといけばついちゃいますからねー。
ランキングの応援ありがとうございます。またそちらのブログにも行きますー。
こんばんは。ジャムズガーデンに寄っていただいたんですね。ここのジャムはお気に入りです。
こんばんは!
GENKIさんこんばんは!コメントありがとうございます。
行きたいとは思いつつも次に行けるのがいつになるのかわからないのですが、年内にはまた大島に行ってジャムをしこたま買って帰ろうと思います。みかんの出回るごろがちょうどいいですかねー。
行きたいとは思いつつも次に行けるのがいつになるのかわからないのですが、年内にはまた大島に行ってジャムをしこたま買って帰ろうと思います。みかんの出回るごろがちょうどいいですかねー。