[島風景]周防大島11.08(3)(了)

いろり山賊で手と口の周りをべたべたにしてきた今日このごろですがいかがお過ごしでしょうか。

[島風景]周防大島11.08(2)からの続きです。

oshima110803_nagisapark.jpg

往路で気になっていたサザンセトなぎさパークというところにやってきました。道の駅…というわけではないようですね。

oshima110803_kamado.jpg

キャンプサイトや炊飯設備があります。いいなあーキャンプ。来年の夏はやりますよたとえ一人でもね。ええ、ええ。それで固まり肉に塩コショウをすり込んだものを串に刺して焚き火の上でくるくる回しながらナイフでそいで食べるんです。もちろんそぎとったところに追加の塩コショウをふりかけるのを怠ったりはしません。んで食べきれずに残したものを翌日自宅に持って帰って片付けるわけです。いやー一人キャンプって本当に楽しそうですね。

またおっさんの病気がはじまったので次に行きましょうか。いつもごめんなさいね。

oshima110803_plane.jpg

沈没した陸奥という戦艦の遺品などを展示した陸奥記念館なる建物があったり、写真のように戦時中に活躍した飛行機が置いてあったりとこのあたりは戦争の記憶がテーマのひとつになっているようです。私は不勉強なのでよくわからないのが残念なのですが…。

写真には撮っていませんがなぎさ水族館という窓のない建物があって、うわーなんかうさんくさい…と思ってスルーしてきたのですが帰ってきてから調べてみたらこの場所はむしろこのなぎさ水族館がメインだったようですね。わずかな入場料で水棲生物のぷにぷにしたところがおさわりし放題というその向きにはたまらない夢の施設だとか。いやー惜しいことをしました。クリオネも展示されているそうで。

なんでそういう写真映えしそうなところをスルーしてしまうかなおっさん…。

oshima110803_blue.jpg

このあたりの海の水はすごく青みがかっていて綺麗でしたねー。まさにマリンブルー。若者のグループが一組、堤防の上ではしゃいでいました。若いっていいねえ、うんうん。

oshima110803_katazoe.jpg

んでまあ片添ヶ浜海水浴場なる標識があったのでそういえば今年の夏はそういうビーチっぽいところへは行ってなかったなあーと思って寄ってみたんですけどね。まあお盆過ぎアーンド平日かつこのお天気ですから誰もいませんわなそりゃ。まー海の家の焼きそばでも食べてせめて気分だけでも味わうかねー。

oshima110803_katazoe2.jpg

がしゃがしゃがしゃ…(目の前で閉まる海の家のシャッター)。

oshima110803_katazoe3.jpg

よし、帰ろう。

oshima110803_osamurai.jpg

大島に入ってからというもの何箇所にも設置された巨大な看板で己の存在を激しくアピールしてきていた「お侍茶屋」なるお店に寄ってみかんのど飴を買ってみたり。自家製カレーが気になるので次に行ったときには食べたいところ。午前はラーメンたちばなや、午後はお侍茶屋、んでGENKIさんのブログで知った瀬戸内ジャムズガーデンでお土産を買って帰宅ダナ!

oshima110803_pikuros.jpg

ピクロスなるローカルっぽいスーパーでお買い物をして帰宅。こういう地のスーパーってなんかよその県に来たって感じでいいわあ。

おかげさまでブログランキングは好調な滑り出しです。ご声援いただけると子供のころはピクルスが嫌いで嫌いでいつもハンバーガーから抜き取っていたのにこのごろは入っていないと何か物足りない気がするおっさんが喜びます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 中国地方風景写真へ
関連記事

スポンサーリンク



テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

tag : 周防大島

コメントの投稿

はじめまして!

遊びに来ていただき、ありがとうございます…

周防大島、いいですよね!
私も年に1度は行ってるかも!!

ランキング&村&拍手ポチで応援します★

はじめましてー

よっしーさん、いらっしゃいませ!よろしくお願いします。

大島いいですよね。距離もそこまで遠くないので高速代がかからないのが嬉しいです。二号線をびゃーっといけばついちゃいますからねー。

ランキングの応援ありがとうございます。またそちらのブログにも行きますー。

こんばんは。ジャムズガーデンに寄っていただいたんですね。ここのジャムはお気に入りです。

こんばんは!

GENKIさんこんばんは!コメントありがとうございます。
行きたいとは思いつつも次に行けるのがいつになるのかわからないのですが、年内にはまた大島に行ってジャムをしこたま買って帰ろうと思います。みかんの出回るごろがちょうどいいですかねー。
非公開コメント

スポンサーリンク
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
タグ

高知旅行1109 三段峡 姫路城 酷道 お城 商工センター 林道 車載カメラ 三王原線 SA 高速ごはん 井仁の棚田 世界遺産 自然 高速道路 いきもの アルパーク 鈴が峰  五月が丘 商業施設 日本庭園 常清滝 道の駅 作木町 酒どころ 周防大島 温泉 登山 階段 ドライブ 瀬戸中央道  三次市 後楽園 ハト 大塚 丹原線 竹林  流川 ミュージシャン 紙屋町 船着場 そごう PA 己斐峠 団地 コイン通り 五日市 名物 街撮り 石垣 山道 湾岸地区 工場 宮島口 予算3,000円~ 秋吉台 柳井市 岩国市 山口県 高知観光1109 ベルリーフ大月 失敗談 渋滞 広島空港   交差点 イベント 楽々園  ドリンク 戸河内 萌え 宮島  

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

Negibouzu

逃避の旅人: Negibouzu
広島市在住。休日のたびにソニーのα55片手に癒しを求めて現実逃避へ。仕事中の口癖は「しんどいにゃーん」なネコ派。みんながもうちょっとだけやさしくなれたら世の中はもっとよくなるとここ最近強く思うおっさん。完璧主義を捨て、自分にはどうすることもできないことで悩まず、いい意味でユルく過ごすのがここ最近の目標。いつも読んでくれてありがとにゃーん。Twitterで更新情報や今日は腰が痛いなどとつぶやいています。

かうんたー
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク